MENU
\ 楽天トラベルで旅を楽しもう♪ /

熱海 後楽園ホテルとニューフジヤホテルを徹底比較!ゲームコーナーや部屋着はある?

熱海 後楽園ホテルとニューフジヤホテルを徹底比較!ゲームコーナーや部屋着はある?

静岡県の人気観光地といえば、熱海ですよね。

そんな熱海で宿泊先を探すと必ず名前が挙がるのが「熱海後楽園ホテル」と「熱海ニューフジヤホテル」。

どちらも有名なホテルなのですが、いざとなるとどちらを予約するか迷ってしまいませんか?

お悩み
  • ゲームコーナーやカラオケ、プールなど娯楽施設は充実している?
  • 部屋の広さやタイプ(和室・洋室)は家族で過ごしやすい?
  • 部屋着の快適さや子供用の用意はある?
  • 祖父母世代がゆったりできる温泉や館内環境は?
  • 食事はバイキング?それとも落ち着いて食べられる形式?

どちらも歴史ある大型ホテルで多彩な温泉や食事や館内設備が魅力ですが、自分はどちらが快適に過ごせるのか気になりますよね。

この記事でわかること

この記事では、熱海後楽園ホテルと熱海ニューフジヤホテルの違いをポイントごとに丁寧に比較していきます。

さらに共通点や口コミも整理しながら分かりやすく解説しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪

お得に旅行をするなら、楽天トラベルがおすすめです!

旅行予約をするときに『楽天ポイントが貯まる&使える』ので、我が家はいつもお得に旅行できています♪

楽天トラベルではお得に泊まれる限定クーポンを配布中です!なくなる前にGETしておきましょう♪

\ 今すぐチェック! /

目次

(スポンサーリンク)

熱海 後楽園ホテルとニューフジヤホテルを徹底比較!

それではさっそく、熱海 後楽園ホテルとニューフジヤホテルを徹底比較していきます。

わかりやすいように表にまとめてみました。

比較項目熱海後楽園ホテル熱海ニューフジヤホテル
立地熱海港エリア、海を望むロケーション熱海駅から徒歩圏内、温泉街の中心に位置
客室タイプ・広さ洋室中心+和洋室、オーシャンビュー多数、広めの設計和室・洋室・和洋室とバリエーション豊富、ややコンパクトな部屋もあり
部屋着ゆったりサイズの館内着あり、子供用サイズも用意浴衣スタイル、子供用浴衣も用意
館内娯楽温泉テーマパーク「オーシャンスパ Fuua」併設、ゲームコーナーやプールは非設置大規模なゲームコーナー、カラオケルーム、プールあり
温泉海を一望する展望大浴場、絶景露天風呂が人気館内で湯めぐり可能、複数の大浴場と露天風呂
食事ビュッフェ形式が中心、和洋中豊富なラインナップバイキングが基本、種類豊富でファミリーに人気
料金帯やや高め(施設・景観重視)比較的リーズナブル(コスパ重視)
おすすめ層景観重視・落ち着いた滞在を求める三世代家族娯楽充実・にぎやかに楽しみたい三世代家族
空室を見てみる空室を見てみる

熱海 後楽園ホテルとニューフジヤホテルの違いを詳しく解説

熱海 後楽園ホテルとニューフジヤホテルの違いをそれぞれの項目を詳しく解説していきます。

簡単にまとめるとこのような感じです。

  • 後楽園ホテル:景観・広さ・上質な滞在重視。落ち着いた旅を求める三世代向け。
  • ニューフジヤホテル:娯楽施設充実・コスパ重視。にぎやかに楽しみたい三世代向け。

立地とアクセスの違い

熱海後楽園ホテルは、熱海港の目の前という立地にあり、目の前には相模湾が広がります。港町ならではの開放感と、客室や大浴場から望むオーシャンビューは圧巻。

一方、熱海ニューフジヤホテルは温泉街の中心部にあり、熱海駅からも徒歩圏内。観光や食べ歩きに出かけやすい便利さが魅力です。

景観重視なら後楽園ホテル、観光アクセス重視ならニューフジヤホテルと選び分けやすい立地といえます。

客室タイプ・広さ・部屋着

後楽園ホテルは洋室や和洋室が中心で、広めに設計された部屋が多く、窓からはほとんどの客室で海を一望できます。三世代旅行でも一部屋でゆったり過ごしやすいのが強みです。

部屋着は上下セパレートの館内着で、動きやすく子ども用サイズも用意されています。

一方ニューフジヤホテルは、和室・洋室・和洋室とバリエーション豊富。大人数でも泊まりやすい和室は三世代旅行にも便利ですが、部屋の広さはタイプによって差があります。

部屋着は浴衣スタイルで、こちらも子供用浴衣が用意されているので家族みんなで館内を楽しめますよ。

館内娯楽(ゲームコーナー・カラオケ・プール)

ここが大きな違いです。後楽園ホテルは併設の温泉テーマパーク「オーシャンスパ Fuua」が最大の魅力。

海に浮かんでいるような露天立ち湯や多彩なスパゾーンで、大人が非日常のリラックスを味わえる空間になっています。

一方ニューフジヤホテルは、館内に大規模なゲームコーナーやカラオケルーム、夏季営業のプールまで揃っており、「子どもが退屈しない」という点で非常に強みがあります。にぎやかに楽しみたい家族にはピッタリです。

>>>後楽園ホテルのオーシャンスパFuuaを詳しく見てみる

>>>ニューフジヤホテルの娯楽施設を詳しく見てみる

温泉・大浴場の特徴

後楽園ホテルの温泉は、海と一体になったような感覚を味わえる展望大浴場と露天風呂が魅力。特に朝日や夕暮れ時には格別の眺望で、祖父母世代にとっても心に残る時間となるでしょう。

ニューフジヤホテルは館内に複数の大浴場と露天風呂があり、まさに「湯めぐり気分」が味わえます。異なる源泉を楽しめるので、温泉好きの家族にはこちらも大きな魅力です。

食事(バイキング・和食・個室対応)

両ホテルともバイキング形式が基本ですが、後楽園ホテルは和洋中の幅広いメニューを揃えたビュッフェが楽しめます。落ち着いた雰囲気の中で食べられるため、祖父母世代にも好まれやすいです。

ニューフジヤホテルは、ファミリーに人気の「とにかく種類が豊富」なバイキング。子どもが好きそうなメニューも多く、食事中も賑やかな雰囲気です。三世代でも、わいわい楽しみたい家族には嬉しいスタイルといえるでしょう。

料金とコストパフォーマンス

後楽園ホテルは施設の新しさや眺望の良さを反映して、料金はやや高め。贅沢感を求める旅に適しています。

ニューフジヤホテルは比較的リーズナブルな料金設定で、娯楽施設が充実していることを考えるとコストパフォーマンスは高め。長めの滞在やお財布に優しい三世代旅にはありがたい選択肢です。

熱海 後楽園ホテルとニューフジヤホテルの共通点

ここまで違いを中心に見てきましたが、どちらのホテルにも共通する「熱海ならではの魅力」もあります。

三世代旅行の宿選びでは、この共通点も安心材料になりますよね。

温泉街ならではの魅力

どちらも自家源泉を持ち、広々とした大浴場や露天風呂を楽しめます。お湯の質が良いので、祖父母世代も安心して入浴できますよ。

食事はバイキング中心

子どもから大人まで好みに合わせて選べるバイキング形式。

和洋中の幅広いメニューが揃っているため、三世代旅行でも「食べるものがない」という心配はありません。

子供用の部屋着や備品がある

浴衣や館内着は子供サイズも用意されているので、親子でお揃いを楽しめます。小さな子連れでも安心です。

観光アクセスの良さ

後楽園ホテルは港エリア、ニューフジヤホテルは温泉街中心と立地は異なりますが、どちらも観光スポットへのアクセスが便利。熱海観光を満喫する拠点として最適です。

大型ホテルならではの安心感

施設規模が大きくスタッフも多いので、三世代や子連れ旅行でも安心して滞在できます。

熱海 後楽園ホテルとニューフジヤホテルはどんな人におすすめ?

熱海 後楽園ホテルとニューフジヤホテルはどちらがどんな人におすすめなのかをまとめました。

熱海後楽園ホテルはこんな人におすすめ

  • 最新設備&リゾート感を重視する三世代旅行
    広い洋室やオーシャンビューを楽しめる客室は、おじいちゃんおばあちゃんも快適。ベッド派にも和室派にも対応できるのが安心ポイントです。
  • ホテル内でたっぷり遊びたい家族
    キッズルーム、プール、スパなど館内施設が充実しているため、雨の日でも子供が退屈しません。

>>>楽天トラベルで熱海後楽園ホテルの空室をチェックする♪

熱海ニューフジヤホテルはこんな人におすすめ

  • レトロな雰囲気を楽しみつつ、コスパも重視する家族
    昭和の温泉街らしい賑わいを感じられ、リーズナブルな価格で三世代でも泊まりやすいのが魅力。
  • 娯楽を中心に過ごしたいファミリー
    大きなゲームコーナー、カラオケ、卓球台があり、夜も家族みんなで楽しめます。子供も「遊び場が多い!」と喜ぶホテルです。

>>>楽天トラベルでニューフジヤホテルの空室をチェックする♪

口コミから見ると、熱海後楽園ホテルは快適さや清潔感を重視する三世代旅行向けで、プールや客室の広さが好評です。

一方で、熱海ニューフジヤホテルは娯楽の豊富さとコスパが強みで、子供連れファミリーに「遊びやすい」と好評。

どちらも異なる魅力があるため、旅の目的に合わせて選ぶのがおすすめですよ。

熱海 後楽園ホテルとニューフジヤホテルを徹底比較!ゲームコーナーや部屋着はある?まとめ

以上、熱海 後楽園ホテルとニューフジヤホテルを徹底比較してご紹介しました。

まとめ
  • 後楽園ホテル:景観・広さ・上質な滞在重視。落ち着いた旅を求める三世代向け。
  • ニューフジヤホテル:娯楽施設充実・コスパ重視。にぎやかに楽しみたい三世代向け。

どちらの宿も口コミが良く、快適に過ごせる!と評判なホテルなので、旅行の目的に合わせて選んでみてくださいね。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!2人の幼児を育てているゆうです♪
このブログでは使ってみて良かったもののレビューや、これ欲しいなぁ!と思った商品をご紹介しています。

目次