シンプルでおしゃれなデザインが大人気のシロカの電気圧力鍋、おうちシェフproとおうちシェフの違いを徹底比較します。
おうちシェフproとおうちシェフの違いは以下の4つです。
- スマートプレッシャー技術の有無
- カラー展開
- 1台10役と1台8役
- オートメニューの数
どちらの機種も、食材の下ごしらえをして、お鍋の中に入れてスイッチオン!するだけ簡単3ステップで、美味しいお料理が作れる機能は変わりありません。
大きな違いとしては、スマートプレッシャー技術の有無が挙げられます。
詳しくは本文にてご説明しますね。
▼1台10役!スマートプレッシャー技術ありで時短料理可能なおうちシェフPRO★
>>>おうちシェフPROの詳しい口コミや機能はこちらの記事でご紹介しています
▼1台8役!シンプルな使い方で日常使いに便利なおうちシェフ★
>>>おうちシェフについての口コミや機能はこちらの記事でご紹介しています
シロカ おうちシェフPROとおうちシェフの違いを比較
シロカの電気圧力鍋、おうちシェフproとおうちシェフの違いは以下の4つです。
- スマートプレッシャー技術の有無
- カラー展開
- 1台10役と1台8役
- オートメニューの数
それぞれの違いを詳しく説明しますね。
スマートプレッシャー技術の有無
スマートプレッシャー技術は、おうちシェフPROにのみ搭載されているシロカ独自の技術です。
高圧力(業界最高クラス)を一定にかけ続ける事で、短時間で塊のお肉もホロホロに、お魚も骨まで食べられるほど柔らかくなります。
炊飯機能では、白米はふっくらと、パサつきが心配な玄米はもちっと仕上げることができるんですよ!
スマートプレッシャー技術については、動画でも解説されていますので参考になってくださいね^^
味が中までしみこみ、おいしく、柔らかくなった食材をまるごと味わえるため、栄養が偏りがちな方も嬉しいですね。
また小さなお子さんがいるご家庭では、離乳食にもおすすめですよ^^
さらに、加圧を終えると自動で減圧を開始する自動減圧機能により、従来の自然減圧と比べてトータルの調理時間が短縮されました!
時短で完成するのは、主婦にとってめちゃくちゃ嬉しい!
カラー展開
おうちシェフPROとおうちシェフでは、カラー展開が異なります。
おうちシェフ
・Fタイプ (SP-2DF231) カラーはホワイトのみ
おうちシェフPRO
タイプはMタイプとPタイプの2種類があります。
・Mタイプ(SP-2DM251)のカラー展開は、ホワイトとダークブラウンの2色です。
・Pタイプ(SP-2DP251)のカラー展開はグレーのみです。
※MタイプとPタイプの違いはカラーのみとなります。
画像だと、ホワイトとグレーの色の違いがわかりにくいので購入の際は気をつけてくださいね。
「ホワイトと思って注文したら、グレーだった‥」なんて口コミもあったので注意です!
1台10役と1台8役
おうちシェフとおうちシェフPROは搭載されている機能の数に違いがあります。
おうちシェフは1台で8役の機能を搭載
- 圧力機能
- 無水調理
- 蒸し調理
- 炊飯
- スロー調理
- 温めなおし
- 炒め(下ごしらえ)
- 発酵
これだけでも十分な機能だと思いますが、おうちシェフPROの方はさらに
- 温度調理
- 低温調理
この2つの機能が加わって、1台10役の機能が搭載されています。
温度調理は、5度単位で80~100度まで設定ができるので、美肌になれて体にいいと話題の甘酒も、自宅で簡単に作れますね。
低温調理ではサラダチキンや温泉卵も作れちゃうので、健康に気を使っている方にもおすすめです^^
オートメニューの数
献立を考える時間を省け、大活躍のオートメニューの数はおうちシェフが20種類、おうちシェフPROは83種類となっています。
これだけの種類数があれば、献立に迷うことはなさそうですね^^!
アレンジメニューを加えたら、メニューの幅はさらに広がります。
食材を切って入れるだけのオート調理なので、料理の初心者の方や苦手な方も、きっとおうちご飯が楽しくなるはずです!
おうちシェフPROとおうちシェフどっちがおすすめ?
シロカのおうちシェフPROとおうちシェフの違いを踏まえて、どちらがどんな人におすすめなのかを整理しますね。
おうちシェフPROがおすすめな人
- 毎日の手料理をさらにランクアップしたい
- おもてなし料理を作りたい
- 低温調理も楽しみたい
という方には、おうちシェフPROがおすすめです。
オートメニュー機能やレシピブックを使えば、「どうやって作るの?」と考えてしまうようなカオマンガイ風、アクアパッツァなどおしゃれな料理にも気軽に挑戦できちゃいます^^
毎日のお料理から、もう一段上の調理に挑戦したい方はおうちシェフ一択ですね★!
おうちシェフがおすすめな人
- 毎日の料理を手早くおいしく食べたい
- 定番料理を簡単に作りたい
こういった方には、おうちシェフがおすすめです。
先ほども述べましたが、おうちシェフPROと比較して機能面の数は少なくなりますが、おうちで家庭料理を楽しみたい方には、おうちシェフでも十分すぎるくらいの機能が備わっていますよ^^
日常使いとして重宝されているのは、おうちシェフということだね★!
▼1台10役!スマートプレッシャー技術ありで時短料理可能なおうちシェフPRO★
>>>おうちシェフPROの詳しい口コミや機能はこちらの記事でご紹介しています
▼1台8役!シンプルな使い方で日常使いに便利なおうちシェフ★
>>>おうちシェフについての口コミや機能はこちらの記事でご紹介しています
おうちシェフPROとおうちシェフの比較表
シロカのおうちシェフPROとおうちシェフの違いを表にまとめました。
おうちシェフPRO | おうちシェフ | |
---|---|---|
本体サイズ | 27×26×24cm | 27×24×24cm |
本体重量 | 3.9kg | 3.5kg |
コードの長さ | 1.2m | 1.2m |
スマートプレッシャー技術の有無 | あり | なし |
カラー展開 | Pタイプ:グレーのみ | Mタイプ:ホワイト・ブラウンホワイトのみ |
搭載されている機能 | 1台10役 | 1台8役 |
オートメニュー数 | 83種類 | 20種類 |
調理水量 | 1.68L | 1.68L |
満水容量 | 2.4L | 2.4L |
購入はこちら | 購入はこちら |
では気になるお値段はというと、
- おうちシェフPROは 17,900円(税込)
- おうちシェフは 12,800円(税込)
機能面の違いから、おうちシェフPROの方が約5,000円高くなっていますね。
各ご家庭にあったスペックや予算に合わせて、選ばれると良いですね^^
シロカ おうちシェフPROとおうちシェフの共通の機能と特徴
シロカのおうちシェフPROとおうちシェフは、私たちの想像を超えた機能がたくさん備わっていますね。
昨今は何かとコスパで考える傾向にありますが、こちらのシロカの電気圧力鍋はコスパ面でいうと、
- 部品の購入ができる
- 節電できる
といった特徴があり、パッキン、うちなべ、圧力弁など細かい部品を購入することができます。
>>シロカ公式サイトより購入できます^^
長年使っても部品交換やお手入れで、ずっと使い続けることができるのは嬉しいですよね♪
また、調理1回あたりのエネルギー料金が
- プロパンガスの最大約90%削減
- IH調理器具の最大約76%削減
となっていますので、初期投資は少しお値段が張りますが、長い目でみると高コスパと言えますよ^^♪
シロカ おうちシェフPROとおうちシェフの違いを比較 まとめ
以上、シロカの電気圧力鍋おうちシェフproとおうちシェフの違いをお伝えしました。
違いは以下の4つでしたね。
- スマートプレッシャー技術の有無
- カラー展開
- 1台10役と1台8役
- オートメニューの数
どちらも、申し分のない機能があり、共働きで忙しいご家庭はもちろん、一人暮らしのかたも安全で安心、そしておいしいお料理がご家庭で楽しめる電気圧力鍋でしたね^^
大きな違いはスマートプレッシャー技術の有無です。
- 外食で食べるような凝った料理も楽しみたい方はおうちシェフpro
- 定番料理を簡単に、毎日の料理を手早くおいしく食べたい方はおうちシェフ
を選ばれると良いですね^^
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼1台10役!スマートプレッシャー技術ありで時短料理可能なおうちシェフPRO★
>>>おうちシェフPROの詳しい口コミや機能はこちらの記事でご紹介しています
▼1台8役!シンプルな使い方で日常使いに便利なおうちシェフ★
>>>おうちシェフについての口コミや機能はこちらの記事でご紹介しています
【おトク】AmazonでシロカのおうちシェフPROとおうちシェフをより安く買う方法
Amazonでお買い物するときは「Amazonチャージ」を利用すると、シロカのおうちシェフPROとおうちシェフをよりお得に買うことができます。
あなたのアカウントにコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかで現金をチャージすれば、プライム会員は最大2.5%、通常会員でも2.0%のAmazonポイントがもらえますよ。
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
---|---|---|
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
Amazonでお買い物するときは、ぜひこちらを活用して見てくださいね(^^♪
詳しくはAmazonにやり方が書いてあります!やり方はとっても簡単です★
>>お得に買い物できる「Amazonチャージ」について詳しく見てみる(Amazonに飛びます)